どうも!林藤るとあです!

今回の記事ではPUBGモバイルで征服者・エースになるまでの近道を考えてみます。

私はアジアサーバーにおけるソロでエースと征服者、野良のみのスクワッドでエースの経験があるので自分の経験をもとにお伝えできればと思います。

【これまでの主な戦績】

  • S6アジアソロエース
  • S9・S10・S11アジアスクワッドエース
  • S16アジアソロ征服者
  • ソロの帝王(日本国旗)最高39位
こちらは2021年1月に投稿された記事です。環境の変化等により内容が現状にそぐわない可能性があるためご了承ください。

PUBGモバイルでエースになるまでの近道

まずはエースの話からになります。

結論から言うと、PUBGモバイルでエースの称号を最短で取るための近道は「スクワッド」をプレイするのがおすすめです。

なぜなら、スクワッドは仲間の協力を得やすいからです。たとえ自分の調子が悪くても仲間がカバーしてくれることで長く生存できる可能性が一気に上がります。(キャリーしてもらうとも言ったりしますね!)

生存率が上がればTOP10率やドン勝率も上がり、より速くエースまでたどり着くことが可能となります。

また、一緒にプレイするのは固定メンバー(できれば全員VCあり)が望ましいでしょう。メンバーを固定することで試合を重ねるうちにムーブの理解度が深まって連携が取れるようになってきます。

そうなってくるとエースまでの道のりはそう遠いものではありません。

スクワッドはモチベーションを維持しやすい

エースを目指すうえで「スクワッド」を選んだほうが良いもうひとつの理由は『モチベーションの維持』です。

私はアジアソロの征服者も取りましたが、励ましあえる仲間がいないためモチベーションの維持が大変でした。

もちろん1人で頑張るほうが性に合う方もいるとは思いますが、大半の方は勝ったときに「ナイドン!!」、負けたときは「惜しい!!」「GG!!」などと声を掛ける仲間が欲しいのではないでしょうか?

そういう意味でもスクワッドはソロよりモチベーションを維持しやすいのでお勧めです。

野良スクでもOK

固定メンバーが良いことは分かったけど、一緒にプレイする友達がいない方もいると思います。

その場合は野良スクでもOKです。

ただし、当たり前ですが固定メンバーとプレイするより難易度はかなり上がります。

自分勝手な動きをする野良さんもよくいますので、そういう時は「野良さんってそういうものなんだ」と割り切り、できるだけ連帯行動の意識がありそうな人達に着いていきましょう。

ちなみに野良スクに関しては「野良スクワッド(VCなし)のみでエースに到達 ‐ 立ち回りなど気をつけた点」という記事で特集してますのでよければご覧ください。

PUBGモバイルで征服者になるまでの近道

続いて征服者の話をします。

征服者に関しては以下の2パターンの方法が一番の近道だと私は考えます。

  1. 【強い味方3人】+【自分】の4人でスクワッドをまわす
  2.  ソロ

1つめは完全にキャリーしてもらうやり方です。

賛否両論あるかと思いますが、強い仲間が3人いればレートは高速で上がっていきます。

キャリーしてもらう際は3人の言うことをよく聞いて、できるだけ足を引っ張らないように注意しましょう。

2つめはソロです。

その理由は、征服者のボーダーライン(エースの500位)の点数がデュオやスクワッドに比べて低いからです。

征服者になるためには午前9時の時点でエースの500位以内に入っておかなければなりませんが、ボーダーラインが低いということはそれだけ征服者までの道のりは短いということですからソロもお勧めです。

ただし、ソロで生存ムーブをしてもTOP10から勝ちきる力がない人はクラウン帯あたりから苦労するかもしれません。少々キツい言い方になりますが、ソロで芋ってるだけでは征服者にはなれません。

クラウン帯エース帯と上がるにつれて貰えるポイントはシビアになっていきます。そんな中、もし初動で事故が起きようものなら50以上のポイントをいっきに失い、それを取り返すのに3日かかった…なんてこともザラにあります。(リビックならマイナス25点くらい?)

ソロはボーダーだけ見ると征服者までの道のりは短いですが、スクワッドと違い、辛いときに励ましてくれる味方がいませんから孤独に耐える強い精神力が必要となってきます。そこを我慢できるならソロは割とおすすめです。

征服者になるためのマップ選択について

次はマップ選択についてです。

マップはそれぞれ得意なマップと苦手なマップがあると思いますので一概にこのマップでやるべきとは言えませんが、私がアジアソロで征服者を取ったときの経験で言うと、クラウン帯に行くまではリビックで、クラウン帯に入ったらエランゲルが良いのではないかと思いました。(あくまで個人の見解です)

リビックの良いところはマッチングが早いことや1試合にかかる時間が短いことです。ゲームをする時間があまり取れない中でレート上げをする方はリビックを回したほうがマッチングのストレスは減ります。

ただしリビックはプロでも「難しい」「運要素がつよい」と言う方がいるほど難易度の高いマップです。マップが狭いため銃声音を出すと多くのプレイヤーに位置が特定されやすく、キルムーブをしているプレイヤーが近くに寄ってきやすいです。さらに、あちこちから斜線が通りやすいマップなので漁夫の利をされるケースも非常に多いです。ランクが上がれば上がるほど敵のエイム力も上がり、他のマップに比べて一瞬で漁夫の利をされる可能性が高くなるため撃つタイミングや斜線管理に細心の注意を払う必要があります。

また、なぜクラウン帯からはエランゲルがお勧めかと言うと、単純に貰えるポイントが大きいからです。

上述したように、ランクが上がるにつれて貰えるレート数は下がってきます。

ですが、たとえばエース帯のリビックで2キル4位だったとしてプラス1点か2点しか貰えないところ、エランゲルで2キル8位なら確実にもうちょっと貰えます。(試合内容によって点数に違いはありますが…)

エランゲルは最大100人スタートに対してリビックは最大52人スタートですから、たしかにTOP10に入れる確率はリビックのほうが高いのかもしれません。ですが、私の場合は漁夫が多いリビックでTOP4に残るよりもエランゲルでTOP8に入るほうが遥かに簡単でした。

もちろんエランゲルはリビックに比べて初動でやられた場合のマイナスはとても大きいです。

とはいえ、ボーダーは日に日に上がっていく一方なので、個人的にはリビックで貰えるポイントが小さくなってきたタイミングでエランゲルに切り替えてポイントをどんどん積み上げていくことをお勧めしたいです。

(※補足:高ランク帯のリビックでも安定してドン勝できる人は試合時間の短いリビックを何度もやったほうが効率は上がると思います)

征服者になるためのサーバー選択について

最後はサーバー選択についてです。

あくまで個人の意見ですが、征服者を目指すうえで一番お勧めのサーバーKRJPです。

その理由は単純に他サーバーよりも征服者のボーダーラインが低いためです。

しかし、KRJPはプレイヤー人口が少ないためマッチングに時間を要するのが難点です。これはソロの話ですが、エース帯ではエランゲルでもマッチングに10分以上かかることが普通にあるそうですから、ちょっとした隙間時間にレート上げをするのは厳しいかもしれません。(とくに高レート帯のヴィケンディやミラマーは絶望的で全然マッチしません)

とはいえ、私がアジアサーバーのソロで征服者になったときはエース帯(エランゲル)ではたまに5分から10分は待つことがあったので、アジアのほうがちょっと早いだけで爆速になるというわけではないかもしれません。(ソロだからかも?)

ちなみに私は北米とアジアのスクワッドでもプレイ経験がありますが、敵の強さはどのサーバーも大差はなく感じました。(北米はレベルがやや下がるという噂は耳にしたことはありますが…)

強いて言うなら、北米はPingがやや高めなのでホーミングによる被弾が多かったような印象が残っています。あと、私が征服者になったときのアジアはバグかなにか?でPingが跳ね上がる試合が頻発してとても苦労しました。

ですからPingが比較的安定しやすいことも考慮して、征服者を目指すならマッチング時間は長いかもしれませんがボーダーの低いKRJPをお勧めしたいです。

まとめ

  • エースになるまでの一番の近道は、固定メンバーでスクワッド。モチベーションを保ちやすい。(難易度はあがるが野良スクでもOK)
  • 征服者になるまでの一番の近道は【強い味方3人】+【自分】の4人でスクワッドをまわすか、ボーダーラインの低いソロ。ただしソロは強い精神力が必要。(野良スクオンリーはエースまでなら可。征服者まで目指すのは絶対NG)
  • 征服者を目指すならマップはクラウンあたりまでリビック。それ以降はエランゲルがお勧め
  • 征服者を最短で目指すならサーバーはPingが比較的安定しやすくてボーダーが低いKRJPがお勧め。ただしマッチング時間が長めでミラマーやヴィケンディは高レート帯になるとプレイ不可能。(アジアソロでもヴィケンディはクラウンⅠ あたりからマッチしませんでした。ミラマーは未検証)

【関連記事】
PUBGモバイルでソロ征服者になるためのエランゲルのお勧めな町3つ

征服者が教えるPUBGモバイルを初心者が最速で上達する方法